category icon button カテゴリー

カテゴリーを選択

久原本家 茅乃舎 手延べうどん(200g)

£6.29

長崎県五島列島に代々伝わる、なめらかな手延べうどんです。椿油を塗りながら、捻るように細く延ばした麺は、なめらかで独特のコシがあります。冷やしうどんとして、または釜揚げでお召し上がりください。

【おいしい召し上がり方】冷やしうどん、溶き卵と醤油に熱々の麺を入れる釜玉風、釜揚げうどんなど。

五島うどんのおいしい食べ方

①熱々の釜揚げを焼きあごのだしをとった麺つゆでいただく方法、②溶き卵と醤油に熱々の麺を入れる釜玉風、そして③冷やしてざるうどん、の3つ。

細麺にも関わらずしっかりとしたコシとなめらかなのどごしと美しいツヤが特徴です。

「手延べうどんができるまで〜その1〜」
五島うどんは、細く、細くずーっと伸ばしていくんです。
ふつう、うどん麺って平べったいでしょう。五島うどんは細くて丸いんです。ずーっと、最初から伸ばして行くとこうなる。これが包丁で切る讃岐うどんとの違いです。讃岐のはシコシコした弾力があるんですが、五島うどんは、延ばして行く途中で縒りができて、それがぷるぷるしたコシになるんです。

「手延べうどんができるまで〜その2〜」
手延べうどんづくりは、寝かせる・延ばすの繰り返しですから、「延びるタイミングかどうか」の見極めが大事。2時間寝かせると、55㎝ぐらいまで延びます。これ以上は無理に引っ張っても延びません。さらに1時間寝かせてようやく、150㎝ぐらいまで延びる。それから、丸一日干してじっくり乾燥させ、最後にカットします。

新着

原材料

小麦粉(日本製造) 食塩 食用椿油 ばれいしょでん粉 (一部に小麦を含む)

アレルギー

小麦